ヨハネス・フェルメール(1632~1675年)

「デルフトのスフィンクス」

Vermeer Meisje Met De Parel Mh670 Mauritshuis Den Haag

ヨハネス・フェルメールは、最も有名な17世紀オランダの画家の1人です。光を巧みに使いながら、家庭内の生活を描いたことで知られています。「真珠の耳飾りの少女」、「デルフトの眺望」などの他の作品では、まるで時がそのまま止まったかのような穏やかな雰囲気を作っています。

じっくりと、長い時間をかけて絵を描いていたため、完成した作品は多くありません。当館が知る絵画は36枚です。フェルメールは、美術商であり、鑑定士でもありました。

デルフトでの生活

フェルメールは生涯に渡り、デルフトに暮らし、仕事をしました。デルフトの画家カレル・ファブリティウス(1622~1654年)やレオナールト・ブラーメル(1596~1674年)から教わっていた可能性があります。フェルメールはプロテスタントでしたが、1653年、カトリックの裕福な家庭の出のカタリーナ・ボルネスと結婚し、14人の子供をもうけました。家族は、カタリーナの母マリア・ティンスと暮らしました。

フェルメールの死後、その名はほぼ忘れられていました。長い間、フェルメールの絵画は、当時よく知られていたピーテル・デ・ホーホ(1629~1684年)などの他の画家の作品だと考えられていました。「再発見」されたのは、19世紀のことです。フランスの美術評論家テオフィル・トレ(1807~1869 年) はフェルメールを天才と呼び、これが国際的な注目を集めるきっかけとなりました。以来、今日まで、国際的な認知は衰えを知りません。

Pieter De Hooch Binnenplaats Met Rokende Man En Drinkende Vrouw Mh0835 Mauritshuis
ピーテル・デ・ホーホ「中庭で煙草を吸う男と酒を飲む女」1658~1660年頃

歴史画

フェルメールが画家の活動を始めたのは、1654年頃です。初期の作品は歴史画で、聖書や神話の場面を描いていました。作品はアムステルダムとユトレヒトの画家の影響を受けています。これらの画家の作品は、フェルメールの義母が小さなコレクションとして所有していたため、毎日見ることができたのです。

歴史画を描くには、多くの知識と考察が必要でした。そのため、実際の生活を模した風景、肖像画、静物よりも印象的だと見なされました。

Vermeer Diana En Haar Nimfen MH406 Mauritshuis
ヨハネス・フェルメール「ディアナとニンフたち」1653~1654年頃

静謐

フェルメールは、平穏で和やかな場面を好みました。作品の中で、時が一瞬止まったかのように見えます。絵に描かれている人物は、深く考え込んでいることが多いです。フェルメールの初期の歴史画は、後の作品とは異なり、大きく、明暗のコントラストが強く、何人もの人物が絵いっぱいに描かれています。とはいえ、フェルメールの特徴とも言える平穏で親密な雰囲気は、初期の作品にも見られます。

家庭内の場面

フェルメールは1656年頃、今となっては有名な、家庭の場面を描き始めました。ピーテル・デ・ホーホの影響を受けたと考えられています。これらの絵画では、1人または複数の人物(主に女性)が、牛乳を注ぐ、レースを編む、演奏する、手紙を読むといった平凡なことをしています。フェルメールは、すべてを可能な限り正しく描くようにしていました。陰の部分まで微細に描き、相当手間をかけています。細かなところは、絵を長く見ていなければわかりません。

これらの絵画で際立つのは、窓から差し込む光です。また、陶器、サテン、水に光が反射しているようすを描くのに、絵の具で点描しました。

Johannes Vermeer Het Melkmeisje Rijksmuseum
ヨハネス・フェルメール「牛乳を注ぐ女」1660年頃、アムステルダム国立美術館所蔵

群青色

フェルメールの絵画の青色は、鮮烈です。群青という特別な顔料を使用していました。アフガニスタンの半貴石ラピスラズリから取り出す、鮮やかなラズライト(青金石)でした。

群青は希少で、当時購入できる最も高価な顔料でした。金よりも高価でした。フェルメールがどのように群青を入手したのかは謎ですが、絵画の中で、服だけでなく、影などのあまり目立たない部分にも使用しています。

Vermeer Meisje Met De Parel Mh670 Mauritshuis Den Haag
ヨハネス・フェルメール「真珠の耳飾りの少女」(1665年ごろ)

真珠

真珠は、本物でも模造品でも、フェルメールの時代にはとてもおしゃれでした。当時の多くの絵画で見ることができます。ですが、17世紀のオランダ人画家で、フェルメールほど真珠を描くことで有名だった人はいません。36点の絵画のうち、18点に描いています。また、数回の完璧な筆遣いで、真珠を見事に描いていました。

有名な画家

フェルメールは生涯をデルフトで過ごし、地元で有名でした。デルフトの画家組合では、2度組合長に選出されています。現存する唯一のデルフトのパノラマは、フェルメールの作品です。デルフトの裕福な美術品収集家ピーテル・クラース・ファン・ライフェンは、フェルメールの作品を愛し、最大の買い手の1人でした。フェルメールが制作した絵画の約半分を所有していました。

Vermeer Gezicht Op Delft Mh0092 Mauritshuis
ヨハネス・フェルメール「デルフトの眺望」1660~1661年頃

デルフトのスフィンクス

美術評論家トレがフェルメールを「デルフトのスフィンクス」と呼んだのは、19世紀にフェルメールがほとんど知られていなかったためです。フェルメールはいまだ、美術史の謎の人物であり、研究者たちは作品に興味を抱き続けています。フェルメールは、細かさをあえて省いています。輪郭は粗描で、光の反射を描くために、たくさんの点を塗っていました。この珍しい描写技法ゆえに、専門家は、「カメラオブスキュラ」(外界の像を投影できる箱)のような特別な装置を使用したのではないかと考えています。ですが、遠近感と光の描写が得意な画家に、そのような装置は必要でしょうか?